女性施工管理者 令和 5年12月22日
令和5年12月22日(金) 雪
(佐賀の平野部で今シーズン初の降雪)
わが社唯一の女性施工管理者 Tさんが、
担当する小里一本松東遺跡 の 圃場整備の
現場を見てきました。
周辺には風邪を遮るものがなく、吹きっさらしです。
若い女性でなくても大変な現場です。
12/15(金)に着工し、年明け1/12(火)あたりまで、
頑張ってください Tさん
最新の情報をお届けします。
令和5年12月22日(金) 雪
(佐賀の平野部で今シーズン初の降雪)
わが社唯一の女性施工管理者 Tさんが、
担当する小里一本松東遺跡 の 圃場整備の
現場を見てきました。
周辺には風邪を遮るものがなく、吹きっさらしです。
若い女性でなくても大変な現場です。
12/15(金)に着工し、年明け1/12(火)あたりまで、
頑張ってください Tさん
毎年2回 ㈱CWのEさんの
ISO監査(9001・14001・45001)を受けています。
今回は12/20(水)の10時から約2時間
いつもお世話になり、感謝、感謝です。
かなり寒さが厳しくなったこの頃。
久留米市から車を運転して、わが社へいらっしゃいます。
この日の前日に右足(左だったかな?)の膝上に
3針縫うケガをされて痛々しく、歩くことも困難そうに…
しかし、いつもの笑顔と気さくな会話は健在で、
厳しくも適切な監査指導をしてくださいました。
まずは弊社副社長から営業・売上状況と取組みのヒアリング。
左から 副社長、Eさん、I課長
I室長には社内健康管理と総務系取組みを
右端が I室長
K係長には経理状況・取組について
右端が K係長
Eさん、ケガの具合はいかがでしょうか?
寒いし、忙しいこの時期、十分にご自愛を
外国人就労者漢字テストに頑張る
ネパール技術研修生
今年2月からわが社で技術研修を始めた
二人のネパールの青年 S Dくん と S Pくん
佐賀に来たばかりの頃は、
日本語はほとんど話せなかった彼らが、
今では佐賀弁も理解できるようになりました。
そして
毎月15日と25日の2回の漢字テストを受けています。
土木用語を主にした漢字、
日本人にでも少し難しい文章にチャレンジしています!
左が S Dくん(27歳) 右が S Pくん(24歳)
真剣に取り組む二人のために
愛情をたっぷり込めた試験問題(作成者=私)
現場で憶えることもたくさんあるけど、
頑張れ!! S Dくん S Pくん
でも現場、通勤では安全第一
令和 5年10月28日(土) 晴
㈱大和建設 & 安全衛生協力会 夢咲会
市の江川 河川清掃 & 除草作業
普段は現場や本社事務所で頑張っているみんなと、
わが社の強力な協力業者で構成された【夢咲会】会員による
年間2回(5月・10月)の地域ボランティア活動です。
弊社代表の挨拶 今回のメンバー 夢咲会 会長さん
全員集合‼ 最近よく登場のSくん Iさん(左)とMさん
本社周辺の歩道の清掃
たいへんお疲れ様でした!!
これまた少し古いネタですが…
(投稿担当者の私が正月から新型コロナ感染、
ネパールからの技術研修生のお世話、
恥ずかしながら転んでケガなどでペース回復できずに
年が変わろうとしています)
このあと、ためていたネタをいくつかご紹介します。
わが社も少しづつ若手社員が増えてきて、
みんなの意識、技術向上と実務研鑽のために、
社内勉強会を実施しています。
今回は9/8(金)の【デキスパート】の勉強会の模様です。
(デキスパートとは土木工事の施工管理トータルソリューションシステムで
工事名などの基礎情報の共有、連動が出来、技術提案から電子納品ができる)
この日はデキスパートの開発・販売業者からの講師と
わが社の先輩講師による勉強会で、
適度の緊張感と和気あいあいを合わせた勉強会でした。
みなさん、たいへんお疲れ様でした。
少し(?)古いネタですが、
DAIWA杯 パークゴルフ大会
in【パークゴルフ夢の里兵庫】2023/8/5(SAT)
毎年恒例のパークゴルフ大会が開催され終始、
歓声と笑いが絶えないひとときが...
&
夢フェスタひょうご2023
in 【トンボの池公園】2023/12/24(SUN)
DAIWAは、ひょうご地区の冬のビッグイベントに、
今年も参加しました
この二つのイベント会場は同じです
まずはパークゴルフ大会の模様です⛳
続いて【夢フェスタひょうご2023】です✨
昼間のクリスマスツリー
このイベントは毎冬、クリスマスの時期(今回はクリスマスイブ)から
バレンタインデー(2/14)まで開催されて、
たくさんのご家族連れ、お友達、カップルたちが集う
ハートウォーミングで楽しい瞬間の連続です!!
㈱大和建設も佐賀市兵庫北に位置し、
地域貢献を継続する地元企業の一社として参加し、
弊社代表も僭越ながらご挨拶をさせていただきました。
これからも佐賀市兵庫の発展に寄与してゆきたい、
ともに繁栄してゆきたいと感じながら、
夜空にそびえるクリスマスツリーを見上げていました★
農事組合法人 小鹿ファームさんの
田植えのお手伝いをしました
6/23(金)の8:00から15:00まで
右から、Pくん、Mくん、Yくん、Dくん
6/2(金)に田植え準備で頑張ったメンバー
苗代から圃場の田植え機に載せるために、
軽トラックに積み込みます。
昨年はMくんともう一人のルーキー、Aくんのふたりが頑張りました。
今年は一日だけのお手伝いでしたが、
小鹿ファームのB代表理事と打ち合わせて、
水稲以外でもお手伝いしたいと思う4人なのです!
お疲れ様ァ~(^▽^)/
ISO再認証審査を受けました。
6/12(月) 9:00 ~ 17:00 と
6/13(火) 9:00 ~ 12:00 約1日半
今回まで、新型コロナウィルス感染に配慮した、
リモート審査となりました。
3名の審査官により、
書類チェック、各部署責任者へのヒアリング等で、進められたのですが、
スムーズで和やか雰囲気を終始、感じながらの審査でした。
おかげさまで、高評価をいただき、
無事再認証され、ホッとしました。
梅雨入りした佐賀・千代田町の
田植え準備のお手伝いに、行ってきました
※ 写真をクリックすると、拡大します
6月2日(金)の13時から17時まで、当初は曇り空でしたが、
だんだん晴れてきて、結構な暑さのなか、
総勢12名(うちDAIWAメンバー4名)で、
種が蒔かれた1,800枚の薄いパレット(上の写真の青い容器)を
圃場に広げ、寒冷紗(かんれいしゃ)を掛ける作業を行いました。
今回は、昨年参加のMくんを筆頭に、高校新卒のルーキー Yくん、
ネパールからの技術研修生のDくんとPくんが、ガンバリました。
手前(背中) Mくん 右 Dくん Pくん
真ん中 Yくん 右 小鹿ファーム 代表理事 Bさん
みんな、若干の農作業経験があり、苦も無くこなしていました。
代表理事から
『4人がオランやったら、18時に終わらんやったろう』と・・・。
お疲れ様でした。
6/23(金)から、いよいよ田植えです。
その初日に、今回の4人が挑戦します!
そのころは、さらに暑さが増し、大変なこと間違いなし
小鹿ファームの皆さんと力を合わせて、
やり通してほしいものです。
終了時、小さな虹が